べすとびじょん– Author –

★子どもの発達の土台をつくる「ビジョントレーニング」★
子供の未来を科学する!をコンセプトに遊びながらメキメキ子供が発達する独自のメソッドで、幼児から大人までが通うスタジオを運営。また、全国の支援の現場やお子様の発達に悩む親御さんの為に毎月オンラインでの勉強会も開催!
養成講座も、オンラインで開催。沖縄から北海道までビジョントレーニングが学べます。
一般社団法人 日本ビジョントレーニング普及協会
ビジョントレーニング スタジオ「べすとびじょん」
https://1vision.jp/
-
ビジョントレーニングってどんな事してんの?③ 「固有受容編」
こんにちは児童発達に役立つビジョントレーニング実践法「べすとびじょんメソッド」代表の久保田です。いつもご覧いただきありがとうございます。今回は、児童発達に重要な【固有受容感覚】についてのトレーニングをご紹介させて頂こうと思います。【固有... -
ビジョントレーニングってどんな事してんの?②「バランス感覚編」
こんにちは!代表の久保田です いつもご覧いただきありがとうございます。 前回大好評だった、当協会の運営するビジョントレーニングスタジオ「べすとびじょん」でのトレーニングと、支援の基となるべすとびじょんメソッドをご紹介させて頂きたいと思いま... -
ビジョントレーニングってどんな事してんの?①「チカラ加減編」
こんにちは!代表の久保田です 今日は当協会の運営するビジョントレーニングスタジオ「べすとびじょん」での日常についてのご紹介とトレーニングテーマを少しご紹介させて頂きたいと思います スタジオに通ってくれている子ども達の基本的なトレーニングは... -
高齢者施設でハープ演奏とコラボした「オンライン・ビジョントレーニング」を行いました
外出規制で寂しい思いをされているのは、お年寄りも同じかと思います。少しでも、皆まさの笑顔が取り戻せますように。 そこで、今回はアイリッシュハープの弾き歌いをさてれいるTomokoさんとのコラボレーションで、演奏会&ビジョントレーニングを行い... -
日本教育新聞社『週刊教育資料』で連載が始まりました
日本教育新聞社『週刊教育資料』で当協会の記事が10回にわたり連載されます。日本教育新聞は、全国の学校や教育関係者に購読されている教育専門誌です。 この度、当協会理事の横田幹雄が『目と脳と身体をつなぐビジョントレーニング』という題名で記事を連... -
「富田林市きらめき大学トンダイチャンネル」 のご紹介
大阪富田林市のきらめき創造館Topicでは、市民が生涯学んできらめく「富田林市きらめき大学」(通称:トンダイ)を開校しています。新型コロナウイルス感染拡大防止のためにおうちにいるみなさんにYouTubeを使った講座などをお届けしています。 当協会は、... -
プロスポーツチームとビジョントレーニング
【プロスポーツとビジョントレーニング】 アメリカでは長い歴史を持つビジョントレーニングですが、最近では ・野球・サッカー・ボクシング・テニス・バスケットボール・バレーボール など、さまざまな日本のプロスポーツチームやアスリートも、積極的に取... -
ビジョントレーナーってどんなお仕事?
欧米諸国では80年以上も前から歴史があるビジョントレーニング 海外では、子どもの注意欠陥多動性障害(ADHD)や学習障害(LD)、読み書き障害(ディスレクシア)など発達に課題がみられる子どもたちの改善・克服などに活用され、取り組まれている発達支... -
3歳〜5歳児対象「すくすくクラス」のご紹介
「BestVision(べすとびじょん)」では、昨年の5月からスタジオでの受け入れをスタートしました。 ビジョントレーニングを主に小学生に対して実施し、子どもたちの学習や運動面での発達サポートを行ってきました。 しかし、多くの子ども達と接する中で、... -
「視るチカラ」で未来が変わる!企業・団体様からの講演依頼、承ります
今、注目のビジョントレーニングを御社でも取り入れてみませんか 企業・団体様からの講演依頼を承っております。 児童や生徒のつまづきの予防や改善、指導者・支援従事者のスキルアップ、先生方の健康維持などを目的とした講師派遣を承ります。 <保育園・...